豊丘村内には、文化・文政の頃から、相次いで山道へ三十三番の観音石仏が立てられました。当時は、農家にとって農耕や山稼ぎに最も大切なものは馬でした。険しい山道を馬を曳いて行き来することは大変危険を伴う仕事であったため、馬の災難を除き山道での安全を祈り、観音の加護を願うために安置されたのが山道三十三番観音です。
そうした山道観音が村内には五ヶ所あります。◇ 堀越山道観音◇ 堀越北道観音◇ 長沢山道観音◇ 左原野田平観音(佐原は昔、左原という字が使われていた)◇ 福島山道観音
トップページに戻る
Copyright © 豊丘村観光ホームページ All rights reserved.