竹の子狩り【2023年は終了しました】 メインイメージ

竹の子狩り【2023年は終了しました】

春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。

初心者でも大丈夫!農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。

竹の子は孟宗竹で、長野県では南部にしか自生していない種類の竹になります。

【 詳細  】

予約制です。

予約状況よって当日受付も可能です。

お電話にてお問合せください。

<現在は期間外となりご予約できません。>

肥料代の高騰や園主さんの高齢化等によって園地の維持管理が困難になってきております。

そのため人件費や園地の維持管理費を確保するため誠に勝手ながら2023年度より入園料を導入させていただきました。

詳しくは【入園料+竹の子収穫料金】の項目をご覧ください。

期間

4月20日(木)~5月7日(日) 雨天決行

※竹の子の生育状況によって、上記スケジュールから変更する可能性がございます。

予約時間

1日4回

①9:00 ②10:30 ③13:00 ④14:30

=注意事項=
予約時間ごとに園主が迎えにきます。(自家用車で園主の車の後について園地まで向かいます。)
予約時間の10分前までに受付を済ませてください。
予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。

入園料+たけのこ収穫料金

●入園料:1人 300円(中学生以上)

普通自動車(軽自動車)1台の収穫量により次のとおり変動いたします。

■竹の子10㎏以上収穫  → 《入園料0円》
■竹の子5㎏~10㎏収穫 → 《入園料100円》

詳しくは、【入園料金早見表】をご覧ください。

 

●竹の子:450円/kg

普通自動車(軽自動車)1台につき収穫袋を1枚配ります。

収穫袋は受付にて配布いたします。

竹の子が入りきらない場合は、園地で追加配布いたします。

※料金はすべて税込み金額になります。

自家用車2台以上でお越しの方へ

普通自動車(10人乗りまで)、軽自動車(4人乗りまで)1台を1組として精算いたします。
利用しない車はとよおか旅時間の駐車場へ留め置きください。

精算方法についてはこちらをご確認ください。【精算方法について】

持ち物/服装

・軍手
・長靴など汚れてもよい靴
・動きやすい服装 
・雨具(雨天時)

焼き竹の子(希望者)

収穫した竹の子を「とよおか旅時間」で焼き竹の子にできるサービスを行っております。

希望される方は、お持ち帰りの竹の子とは別に焼き竹の子用の小さめの竹の子を収穫してきてください。とよおか旅時間で竹炭を準備しておりますので、その炭の中に皮付きのまま豪快に放り込めば、15~20分蒸らして出来上がりです。採りたての竹の子は穂先の部分がエグみが少なく、アク抜きをしなくても焼けばそのまま召し上がれます。

竹炭コンロのご利用は無料ですので、ぜひお試しください。

竹の子は収穫してから1時間ほどでエグみが増してきてしまいます。家に持ち帰って焼き竹の子をしてもエグみが強くなって食べられたものではありません。採りたてのここでしかできない焼き竹の子をご堪能ください。

集合場所・お問い合わせ先

とよおか旅時間(豊丘村観光協会)  営業時間:9:00~18:00

〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407

TEL:0265-49-3395 Email:toyotabi@nagano-toyooka.jp   

カーナビ設定でお越しいただく場合は当施設が新しい施設のため、上記住所では別の場所が指示されてしまします。カーナビ設定の場合は「豊丘村中央保育園」か「道の駅南信州とよおかマルシェ」を目的地にしてください。Googleマップでしたら、「とよおか旅時間」で検索できます。

予約方法

<現在は期間外となりご予約できません>

このところの天候により、竹の子のシーズンが終わりに向かっています。

このため、5/7まで予定しておりました竹の子狩りですが、現時点でご予約いただいているお客様までの

受付けとさせていただき、新規ご予約を中止させていただきます。

また、来年のお越しをお待ちしております。

電話予約

0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00)

WEB予約